大判例

20世紀の現憲法下の裁判例を掲載しています。

東京地方裁判所 昭和62年(行ウ)109号 判決

原告 山田正子

被告 中央労働基準監督署長

訴訟代理人 石井宏 仲田光雄 外三名

主文

原告の請求を棄却する。

訴訟費用は原告の負担とする。

事実及び理由

第一請求

一  被告が原告に対して昭和五九年一二月一八日付けでした労働者災害補償保険法による遺族給付及び葬祭給付を支給しない旨の処分を取り消す。

二  訴訟費用は被告の負担とする。

第二事案の概要

一  争いのない事実

1  原告の夫山田和夫は、株式会社集英社に勤務し、昭和五八年二月ころは同社の月刊誌「プレイボーイアイズ」の編集主任として巻頭グラビアとその他数本のレギュラー記事を担当していたところ、同月一九日午前四時二五分ころ同社を退社し、オートバイで帰宅途中同四時三五分ころ首都高速七号線下り線両国インター付近の照明ポールに衝突して死亡した。

2  原告は、右和夫の死亡は通勤災害に該当するとして、被告に対して労働者災害補償保険法による遺族給付及び葬祭給付の請求をしたところ、被告は、昭和五九年一二月一八日付けで通勤災害とは認められないとして、右遺族給付及び葬祭給付の不支給処分をした。

原告は、右処分を不服として東京労働者災害補償保険審査官に対して審査請求をしたところ、同審査官は、昭和六〇年七月一五日付けでこれを棄却する旨の決定をした。原告は、更にこの決定を不服として労働保険審査会に対して再審査請求をしたが、同審査会において昭和六二年五月二八日付けでこれを棄却する旨の裁決がされ、右裁決書は昭和六二年六月二日又は三日に原告に送達された。

3  そこで原告は、被告のした不支給処分の取消しを求めて昭和六二年九月一日本訴を提起した。

二  争点

本件の争点は、和夫の死亡が通勤災害といえるか、に尽きるが、この点に関する当事者双方の主張は、次のとおりである。

1  原告の主張

(一) 和夫は二月一八日午後四時三〇分ころまで社内で勤務した後、社外に出て深夜帰社しているが、その間の社外での和夫の行為は、すべて業務行為というべきであり、帰社後も和夫は、海外ロケの準備等の仕事をしていたのであるから、帰宅行為と業務との間に関連性があることは明らかである。

(二) 和夫は、オートバイを運転した際酒気を帯びてはいたが、泥酔の状態ではなく、時間を節約するためオートバイを利用したのであるから、合理的通勤方法であったといえる。

2  被告の主張

(一) 和夫の帰宅行為は、労働者が就業に関して住居と就業の場所を往復したものということはできず、業務との関連性がない。すなわち、和夫は、二月一八日午後九時ころ業務行為を終了していたもので、その後は私的に飲食してから会社に戻り、休憩するなどした後翌一九日午前四時二五分ころ退社したのであるから、帰宅行為と業務との関連性は失われている。

(二) 和夫の帰宅行為は、合理的通勤方法ということができない。すなわち、酒酔い酩酊の状態で、二月の厳寒の朝に、会社で禁止されているオートバイを運転したもので、通勤手段として危険であり、不適当であったといわざるを得ない。

第三争点に対する判断

一  本件災害発生前の和夫の行動については、乙第一号証、第六号証ないし第一三号証、第一七号証、第一八号証、第一九号証の一ないし四、証人田村幸弘、同野村誠一、同角南攻、同豊島誠蔵、同杉山正人の各証言によると、次の事実が認められる。

1  和夫は、昭和五八年二月一八日午前一一時二六分ころ集英社に出勤し、午後四時三〇分ころまで同社内で勤務した後、午後五時三〇分ころ渋谷区千駄ケ谷所在の野村誠一カメラマンの事務所に赴き、海外ロケの打合せ等を行った。和夫は、同事務所に午後七時三〇分ころまでいたが、その際打合せ終了後ビール一本とラーメンを飲食した。

2  野村事務所を出た和夫は、モデルの杉本順子と同モデルのマネージメントを依頼することとしていた株式会社エステー企画の代表取締役豊島誠蔵の待つ新宿の料理屋「かかし」に行き、午後八時近くから同モデルの海外ロケ等の打合せを行った。右打合せをしながら、和夫は、ビール一、二本、ウイスキーの水割り二杯位、焼おにぎり等を飲食し、午後九時ころまで「かかし」にいた。

3  「かかし」を出た後、和夫と豊島は、モデルの杉本と別れ、二人で同じビルにあったクラブ「エル」に行き、午後一一時三〇分ころまで飲食したが、その間和夫は、ウイスキーの水割り三杯位を飲んだ。「エル」では、ギャラの問題や着用する水着をどうするかなど杉本のロケに関する細かい打合せや、別の企画についての相談など仕事上の話もする一方、雑談したり、カラオケで歌ったりした。

4  和夫と豊島の二人は、「エル」を出て帰途に着いたが、途中でお茶漬け屋に寄り、お茶漬けを食べて暫く雑談をした後、一二時三〇分近くになって別れた。

5  豊島と別れた和夫は、一九日午前一時ころ集英社に戻ったが、社内に入る時、裏側受付から一階に通じる階段の途中で帰宅途中の同僚杉山正人と出合った。その際、杉山が一緒に帰ろうと誘ったところ、和夫は、「どうしようかな」と言って迷う素振りを示したが、結局社内に入って行った。

6  その後和夫は、午前二時三〇分ころ、再び社外から戻り、裏側受付から社内に入るところで帰宅途中の同僚角南攻と出合ったが、酔っていたため一階への階段を登る際に足をもつれさせ、前に転んだところを角南に目撃されている。

7  和夫は前記のとおり二月一九日午前四時二五分ころ退社し、同三五分ころ死亡したものであるが、同日午前一〇時一五分ころ警視庁の死体検案に際し採取した和夫の心臓血からは、血液一ミリリットルにつき一・四一ミリグラムのアルコールが検出された。

二  右事実に基づき、まず一八日夕刻会社を出て翌一九日午前一時ころ帰社するまでの和夫の社外での行動と業務との関連性につき考えるに、野村誠一事務所での打合せが業務行為であることは明らかであり、その後の「かかし」における打合せも、飲食を伴うものではあるが、和夫の仕事の性格、一時間余りという時間などからみて、すべてが業務との関連性を有するものであったということができる。

しかしながら、豊島と二人で行った「エル」における飲食については問題がある。確かに証人豊島が証言するように、編集者とモデルのマネージメントをする者との間で、ギャラの問題などにつきモデルを除いた打合せをする必要があることは否定できず、現に和夫も「エル」において豊島との間でその打合せを行っている。その限りでは右飲食も業務の一環であるということもできそうであるが、しかし右飲食は二時間三〇分近くに及んでおり、その間打合せとしての性格を有する話をした時間は、その具体的内容に照せば僅かであるといえよう。そうすると、「エル」での飲食は、全体としてみれば、懇親のための私的な飲食としての性格が強く、社会通念上業務性を肯定することはできないといわざるを得ない。そして、「エル」を出てからのお茶漬け屋での食事も、同様に私的な行為であるというべきである。

三  次に原告は、和夫が一九日午前一時ころ帰社してから退社するまで業務に従事していた旨主張するので、この点につき判断する。甲第一号証、証人田村、同角南の各証言によれば、雑誌の編集の仕事は、校了と原稿の締切が重なるときなどには非常に忙しく、朝方まで仕事をしなければならないこともあること、和夫が担当していた表紙、巻頭グラビアの校了日が事故のあった一九日から二二日になっていたこと、事故の数日後には和夫は海外ロケに同行する予定であったことが認められ、これらの事実によれば、和夫が仕事のために帰社した可能性を否定することはできない。

しかし、前記認定のとおり、和夫は午前一時ころ帰社した後、再び社外に出て午前二時三〇分ころ戻っており、しかもその際はかなり酔っていたものであり、この事実は、和夫が帰社後に再度社外で飲酒したことを推認させるものといえる。また、乙第一七号証によれば、和夫と同じく「プレイボーイアイズ」の仕事をしていた松村は、和夫が帰社した時、酔っていたので、誰かが暫く休んで帰るように声をかけたのを聞いており、和夫の様子は仕事をするような状態ではないとの印象を受けたことが認められる。これらの点を併せ考えると、少なくとも和夫が一九日午前一時に帰社した後に、現実に仕事をしたものと認めることはできないといわざるを得ない。

そうすると、和夫は、帰社して業務に復帰したものということはできないことになり、原告の主張は採用できない。

四  右によれば、和夫は業務から離脱して相当時間を経過した後に帰宅し、その途中事故にあったもので、同人の帰宅行為は、就業に関して住居と就業の場所を往復したものということはできない。したがって、和夫の死亡は、通勤災害とは認められない。

五  なお付言するに、仮に和夫が帰社後業務に復帰していたものとしても、甲第二一号証によると、前記認定の和夫のアルコール摂取量は、オートバイの運転にかなり危険であったと認められ、しかも乙第九号証によると、集英社においては、事故防止の観点から自家用車による通勤が禁止されており、残業で午後一一時過ぎに帰宅するときは会社の負担でタクシーを利用することが認められていたのであるから、和夫の採った帰宅方法は、合理的な範囲を逸脱しているものといわざるを得ない。したがって、この点からも、和夫の死亡が通勤災害であるとは認め難い。

(裁判官 相良朋紀)

自由と民主主義を守るため、ウクライナ軍に支援を!
©大判例